前立腺肥大症
前立腺肥大症とは?
前立腺が肥大化する病気
前立腺とは男性だけにある臓器で、膀胱の真下で尿道を囲むように存在しています。
正常な前立腺はクルミ程度の大きさで柔らかいのですが、これが何らかの原因で肥大するのが前立腺肥大症です。
前立腺が肥大することで、膀胱で尿を溜められる量が減少したり、尿道が狭くなって排尿しづらくなったり、残尿感が生じたりするなどの症状が現れます。
50歳前後からリスクが高まります
前立腺の作用についてはまだ明らかになっていないことも多く、前立腺肥大症の原因もはっきりわかっていません。
ただ、加齢にともない前立腺が大きさを増す傾向にあり、50歳前後から前立腺肥大症のリスクが高まると言われています。
前立腺肥大症は決して珍しい病気ではなく、男性にとっては身近な病気と言えますので、尿が出にくい、頻尿、急に強い尿意が起こるなどの症状がありましたら、城東区・鶴見区にあるかねみつクリニックへお早めにご相談ください。
前立腺肥大症の症状は?
尿が出にくい・頻尿・残尿感など
前立腺肥大症の症状が大きく排尿症状、蓄尿症状、排尿後症状に分けられます。
排尿症状
・尿が出にくい
・尿が出るまでに時間がかかる
・尿の勢いが弱い など
蓄尿症状
・何度もトイレに行きたくなる
・夜中にトイレに行きたくなって目が覚める
・急に強い尿意が起こる など
排尿後症状
・残尿感がある
・排尿後、尿が漏れ出る など
前立腺肥大症の原因は?
男性ホルモンが発症に関与
前立腺肥大症の原因ははっきりわかっていませんが、男性ホルモンの関与が指摘されています。
加齢にともない男性ホルモンのバランスが変化することで、前立腺の肥大化を招くのではないかと考えられています。
その他、糖尿病や高血圧、脂質異常症、肥満といった生活習慣病とも関連があるのではないかと言われています。
前立腺肥大症の検査は?
前立腺肥大症であるかどうかを診断するために、主に次のような検査を行います。
PSA(前立腺特異抗原)検査
採血により前立腺の特殊なタンパク質(PSA:前立腺特異抗原)の値を測定する検査で、PSA値が高い場合、前立腺肥大症や前立腺がんなどの疾患の可能性が高くなります。
前立腺がんを除外する鑑別診断のためにも行われます。
尿流量測定(ウロフロメトリー)
尿流量測定装置(ウロフロメーター)を使って、尿の勢いや量、尿を出し切るまでにかかる時間などを測定します。
超音波検査(エコー検査)
超音波検査(エコー検査)を行い、前立腺の形態を確認します。
残尿測定検査
超音波診断装置(エコー)を使って、膀胱内の残尿量を測定します。
直腸診
肛門から指を挿入して前立腺の大きさ・硬さなどを確認します。
挿入時、痛みはほとんどありませんのでご安心ください。
前立腺肥大症の治療は?
前立腺肥大症に対しては、主に薬物療法を行います。
薬物療法だけでは十分な効果が得られなかったり、尿路感染や腎機能障害がみられたりするケースでは、手術が検討されます。
前立腺肥大症の手術が必要な場合には、連携する医療機関をご紹介させていただきます。
薬物療法
前立腺肥大症の薬物療法では、前立腺や膀胱などの筋肉の緊張を緩和するα1受容体遮断薬や、男性ホルモンの働きを抑制するPDE5阻害薬などを使用します。
これらのお薬により前立腺の肥大化による排尿経路の圧迫を改善することで、尿を出やすくします。