過活動膀胱

HOME > 過活動膀胱
過活動膀胱とは?
急な尿意・頻尿・尿もれが起こる状態

過活動膀胱とは膀胱が過敏になり、自分の意思とは関係なく膀胱が収縮することで尿が溜まっていなくても、急な尿意を感じたり、頻繁にトイレに行きたくなったり、トイレに間に合わず尿が漏れてしまったりします。
基本的に過活動膀胱は良性疾患ですので、命に関わるような病気ではありませんが、急な尿意や頻尿、尿もれ(尿失禁)などの症状が続くことで、仕事や外出、旅行、睡眠など日常生活の様々な場面で支障を来すようになる恐れがあります。

40代の男女の8人に1人が過活動膀胱

日本人の40代の男女の8人に1人が過活動膀胱の症状で悩まされていると言われていて、高齢になるほど罹患率は高まります。
国内の過活動膀胱の患者数は1,000万人を超えると推定されています。
男女で罹患率に大きな差はありませんが、尿道が短いことや、尿道括約筋が弱いことなどから、尿もれをともなうケースは女性の方が多いとされています。
現在、大勢の方が過活動膀胱で悩まされている状況です。
「急にトイレに行きたくなる」「トイレの回数が多い」「トイレが我慢できず漏れてしまう」などの症状がある場合、もしかすると過活動膀胱かもしれません。
一度当院で泌尿器科専門医の診察を受けられてみてはいかがでしょうか?

過活動膀胱の症状は?

過活動膀胱の症状として大きく次の4つが挙げられます。

尿意切迫感

・突然、我慢できないような強い尿意が生じる
・急にトイレに行きたくなる
・尿意が抑えられない

昼間頻尿

・日中、何度もトイレに行きたくなる
・昼間、8回以上トイレに行く

夜間頻尿

・夜中、トイレのために何度も起きる
・一晩で2回以上、トイレに行く

切迫性尿失禁

・急にトイレに行きたくなり、間に合わず漏れてしまう

過活動膀胱の原因は?
はっきりとした原因はわかっていません

どうして過活動膀胱が起こるのか、はっきりとした原因はわかっていませんが、脳梗塞やパーキンソン病、脊髄損傷などの脳・脊髄神経の疾患により起こるもの(神経因性)、加齢や肥満、前立腺肥大症、胱がん、子宮脱などが原因で起こるもの(非神経因性)、ストレスなどが原因で起こるもの(心因性)などに分類され、最も多いのは原因が明らかでないもの(突発性)とされています。

過活動膀胱の検査・診断は?
過活動膀胱症状スコア(OABSS)で診断

過活動膀胱の診断・程度の評価は、過活動膀胱症状スコア(OABSS)という質問票を使って行われます。
下記の質問のうち、質問③のスコアが2点以上、かつ質問①、②、④の合計が3点以上の場合、過活動膀胱を診断されます。
なお、総合スコアが5点以下の場合は軽症、6~11点以上の場合は中等症、12点以上の場合は重症と評価されます。

質問 症状 点数 頻度
朝起きた時か寝る時まで、何回くらいトイレをしましたか? 0 7回以下
1 8~14回
2 15回以上
夜寝てから朝起きるまでに、何回くらいトイレをするために起きましたか? 0 0回
1 1回
2 2回
3 3回以上
急にトイレがしたくなり、我慢が難しいことがありましたか? 0 なし
1 週に1回より少ない
2 週に1回以上
3 1日1回くらい
4 1日2~4回
5 1日5回以上
急にトイレがしたくなり、我慢できずに尿を漏らすことがありましたか? 0 なし
1 週に1回より少ない
2 週に1回以上
3 1日1回くらい
4 1日2~4回
5 1日5回以上
過活動膀胱の検査

過活動膀胱では次のような検査を行います。

尿検査

尿検査を実施して血尿や膀胱炎などがないか調べます。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査(エコー検査)により、尿路結石や膀胱腫瘍などを除外する鑑別診断を行います。
加えて男性の場合は前立腺肥大症の有無を確認し、女性の場合は子宮や膀胱の状態を確認します。

残尿測定検査

超音波検査(エコー検査)を行って、排尿後の膀胱内の残尿の有無・量を調べます。

尿流量測定(ウロフロメトリー)

普段通り排尿していただいて、排尿時の勢い・量・時間を測定しグラフ化します。

排尿日誌

毎日の排尿の状態を確認するために、排尿時刻、尿量、切迫感、尿もれ(尿失禁)の有無などを確認する排尿日誌をつけていただきます。

過活動膀胱の治療は?

過活動膀胱を診断された場合、主な治療方法として行動療法と薬物療法があります。
これらの治療を最低でも3か月間継続しても改善がみられない場合、また副作用などの要因により治療を継続することが困難な場合、難治性の過活動膀胱と診断されます。
今福鶴見のかねみつクリニックでは、難治性過活動膀胱に対して過活動膀胱の日帰り手術を行っています。
過活動膀胱の日帰り手術は保険適用の治療です。

行動療法

1日の排尿量に応じて水分摂取量を調整したり、カフェインの摂取を控えたりするなどの生活習慣の改善、適度に膀胱へ尿を溜めておけるようにする膀胱訓練、骨盤底筋を鍛える骨盤底筋体操などの行動療法を行います。

薬物療法

主に膀胱の異常収縮を抑える抗コリン薬と、膀胱の筋肉を緩めるβ3受容体作動薬という2種類のお薬を使用します。
これらを組み合わせて使用するケースもあります。

過活動膀胱の日帰り手術/h6>

行動療法と薬物療法を少なくとも3ヶ月間継続して、それでも十分な効果が得られなかった場合、また副作用でお薬の服用を続けるのが難しい場合、難治性過活動膀胱と診断されます。
難治性過活動膀胱への治療として、当院では過活動膀胱の日帰り手術を行っています。
膀胱の筋肉へ20箇所、膀胱の筋肉を緩めるお薬を注射することで膀胱の異常収縮を抑制します。
入院の必要がなく日帰り手術で治療できます。
また保険適用の治療なので患者様の負担が抑えられます。
(※過活動膀胱の日帰り手術について詳しくはこちら