溢流性(いつりゅうせい)尿失禁

HOME > 溢流性(いつりゅうせい)尿失禁
溢流性(いつりゅうせい)尿失禁とは?
自分の意思で排尿できず、少量の尿が漏れ出る状態

溢流性尿失禁とは、尿意を感じて排尿したいと思っているにもかかわらず、自分の意思では排尿できず、少量の尿が漏れ出てしまう状態を言います。
溢流性尿失禁が起こる前提として排尿障害があり、前立腺肥大症や骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤、小腸瘤、膣脱)などの疾患により排尿障害が起こると膀胱に尿が溜まり、尿が少しずつ膀胱から溢れて尿もれ(尿失禁)が起こります。

溢流性失禁が疑われる場合はすぐに受診を

溢流性尿失禁は排尿障害を前提としているために、放置していると尿路感染症や腎機能障害などの合併症を招く恐れがあります。
最悪の場合、腎不全に至るケースもありますので、「もしかしたら溢流性尿失禁かもしれない」と思われたのなら、すぐにかねみつクリニックへご相談ください。

溢流性尿失禁の症状は?
自分の意思とは無関係に尿が少しずつ漏れる

溢流性尿失禁の代表的な症状として、尿意はあるのに排尿できない、もしくは自分の意思とは無関係に尿が少しずつ漏れるというものがあります。
その他、尿意がはっきりせず尿が出にくい、いきまないと尿が出せない、尿が出るまで時間がかかる、残尿感などの症状もみられます。

溢流性尿失禁の原因は?
尿路の閉塞・排尿筋の衰え

溢流性尿失禁の主な原因は、尿路の閉鎖または排尿筋の衰えです。
尿路の閉塞・排尿筋の衰えを引き起こす原因として最も多いのは前立腺肥大症で、その他、骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤、小腸瘤、膣脱)、糖尿病(糖尿病神経障害)、脊椎疾患(腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど)も原因となります。
これらの疾患以外にも、一部の抗ヒスタミン薬や抗コリン薬が原因で溢流性尿失禁が起こることもあります。

溢流性尿失禁の治療は?

溢流性尿失禁の治療では、まずは症状を引き起こしている原因疾患を明らかにして、その疾患に対して適切な治療を行うことが重要となります。
例えば、前立腺肥大症が原因で溢流性尿失禁が起こっている場合には、前立腺を小さくするための薬物療法などを行います。
通常、尿もれ(尿失禁)には内服薬による治療が有効ですが、例えば切迫性尿失禁の治療で使用される抗コリン薬は前立腺肥大症に対しては禁忌とされていますので、正確な診断が大切です。
今福鶴見にあるかねみつクリニックでは泌尿器科専門医が、これまでの実績を活かして原因疾患を的確に診断いたします。
溢流性尿失禁の症状でお悩みでしたら、まずは一度ご連絡ください。

原因疾患への治療

溢流性尿失禁を引き起こしている原因疾患を明らかにして、その疾患に対して適切な治療を行います。
原因疾患への治療により、尿もれの改善も期待できるようになります。

間欠導尿

間欠導尿とは、1日に3~6回程度、カテーテルを使って膀胱から残尿を取り除く治療です。
こちらの治療はクリニックだけでなく、ご家庭で患者様ご自身やご家族、介護されている方なども行うことが可能です。