神経因性膀胱
HOME > 神経因性膀胱
神経因性膀胱とは?
神経の異常で起こる尿のトラブル
神経因性膀胱とは、神経の異常により本人の意思とは無関係に尿が漏れたり、頻繁にトイレに行きたくなったり、反対に尿が出にくくなったりする病気です。
膀胱に尿を溜めたり、排尿をコントロールしたりしている脳と膀胱を繋ぐ脊髄・末梢神経で異常が起こることで発症します。
神経因性膀胱の症状は?
蓄尿障害と排出障害に分けられます
神経因性膀胱の症状は、大きく蓄尿障害と排出障害に分けられます。
蓄尿障害とは、膀胱が過敏な状態になって膀胱に尿が溜められなくなった状態で、頻尿や尿もれ(尿失禁)などの症状が現れます。
排出障害とは、膀胱が伸び切って収縮できなくなった状態で、尿が出にくくなったり、膀胱から少量の尿が漏れ出てしまったりする溢流性(いつりゅうせい)尿失禁などの症状が現れます。
排尿障害が続くと尿路感染が起こり、尿路結石の原因となる場合があり、さらに膀胱内の残尿が増えると腎機能障害を引き起こす恐れがあります。
神経因性膀胱の原因は?
脳・脊髄の病気が原因
神経因性膀胱は脳卒中やパーキンソン病などの脳の病気、脊髄損傷や腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの脊髄の病気が原因で起こります。
これらの病気により神経が障害されると、脳から膀胱への信号が正常に伝達されなくなり、蓄尿障害や排出障害などの神経因性膀胱の症状が現れます。
神経因性膀胱の治療は?
脳・脊髄の病気が原因
神経因性膀胱への治療は、蓄尿障害と排出障害、どちらの症状が現れているかによって変わります。
蓄尿障害
膀胱が過敏な状態で蓄尿障害が起こっているケースでは、膀胱の緊張を緩和させるために抗コリン薬などのお薬を使用します。
排出障害
尿意はあるのに排尿できない場合には、α遮断薬などのお薬の使用、またカテーテルを挿入して膀胱から残尿を取り除く間欠導尿という処置を検討します。