頻尿・夜間頻尿
頻尿とは?
何度もトイレに行きたくなる症状
頻尿とは「何度もトイレに行きたくなる」「トイレの回数が多い」という状態を指し、一般的に日中のトイレの回数が8回以上(昼間頻尿)、あるいは就寝中に2回以上トイレに行く(夜間頻尿)場合に頻尿と診断されます。
頻尿でお悩みの方は多く、高齢者に多い症状というイメージがあるかもしれませんが、若い世代でも頻尿でお悩みの方はたくさんおられます。
かねみつクリニックでは、城東区・鶴見区にお住まいの方々を中心に、頻尿への治療を行っていますので、「トイレが近い」とお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
頻尿の治療に力を入れて取り組んでいます
かねみつクリニックは頻尿、特に夜間頻尿の治療に力を入れて取り組んでいます。
当院の治療により夜間頻尿が改善され、満足されている患者様の姿を目にして大きな喜びとやりがいを感じています。
頻尿・夜間頻尿の治療方法は様々ですが、まずは“排尿日誌”をつけていただいてご自身の排尿の状態を把握しうえで、その方の状態に合った最適な治療をさせていただきます。
頻尿の症状は?
トイレが近いことで日常生活に支障が
朝起きてから寝るまでの間に8回以上トイレをする、また寝ている時に2回以上、トイレで目が覚めるなどの症状が現れます。
こうしてトイレが近くなることで、日常生活に支障をきたすようになったり、夜間頻尿では慢性的な寝不足や日中の集中力の低下などで悩まされたりするようになることもあります。
頻尿の原因は?
様々な原因で頻尿は起こりますが、主に過活動膀胱や排尿障害、尿路感染・炎症などの疾患が挙げられます。
過活動膀胱
膀胱の異常収縮により急に我慢できない尿意が生じて、トイレまで間に合わず漏らしてしまったり、何度もトイレに行きたくなったりします。
日本人の40代の男女の8人に1人が過活動膀胱と言われていて、高齢になればなるほど発症率は高まる傾向にあります。
(※過活動膀胱について詳しくはこちら)
排尿障害
前立腺肥大症などの疾患が原因で排尿障害が起こり、膀胱内に尿が残って(残尿)尿を溜めておける容量が少なくなり、何度もトイレに行きたくなる場合があります。
この場合、1回の排尿量は少なくなります。
(※前立腺肥大症について詳しくはこちら)
尿路感染・炎症
膀胱炎や前立腺炎など尿路感染・炎症により、膀胱が過敏な状態になって頻尿が起こる場合があります。
頻尿の治療は?
まず患者様に3日間連続で排尿日誌をつけていただき症状の正確な把握を行います。
その後適正な水分摂取量を指導する行動療法や、適度な運動を続けていただく運動療法、またお薬を使って尿量を調節する薬物療法などを行います。
排尿日誌
1日の排尿時刻、尿量、切迫感、尿もれの有無などを3日間連続でつけていただく日誌です。
これにより頻尿の状態が詳しく確認できるだけでなく、患者様がご自身の頻尿・排尿の状況を把握することに繋がります。
過活動膀胱への治療も行います
過活動膀胱が原因で頻尿が起こっている場合には、それに対して行動療法や薬物療法などの適切な治療を行います。
なお、これらの治療を続けても症状が改善しない方もおられて、3ヶ月間、治療を継続しても改善されない場合には難治性の過活動膀胱と診断されます。
難治性過活動膀胱へは、過活動膀胱の日帰り手術を行うこともできます。
難治性過活動膀胱と診断された場合、保険適用で治療を受けることができ、当院では日帰り手術として行っています。
(※過活動膀胱の日帰り手術について詳しくはこちら)