尿もれ(尿失禁)の原因

HOME > 尿もれ(尿失禁)の原因
尿もれ(尿失禁)の原因は?

尿は腎臓で生成された後、膀胱に溜められます。
一般的に成人の方で約500mlの尿を溜めることができると言われています。
膀胱に一定量の尿が溜まると膀胱の筋肉が進展し、その刺激が脳に伝わって尿意が起こりますが、すぐに排尿行為に移るわけではありません。
尿意が起こった後も、脳はそれを我慢して尿が漏れるのを防ぐように膀胱・尿道をコントロールします。
こうした機能のどこかに、何らかの異常が生じた場合、尿もれが起こります。
主な原因として次のようなものが挙げられます。

骨盤底筋の緩み

骨盤底筋とは尿道や膀胱を支える筋肉のことで、これが加齢や肥満、妊娠などの影響で緩んでしまうと、重いものを持った時や咳・くしゃみをした時など、お腹に圧力がかかった際に尿もれが起こります。

加齢による機能低下

加齢にともない膀胱の機能が低下すると、膀胱が異常収縮を起こして急に強い尿意が生じて、我慢できず尿が漏れてしまうことがあります。

神経の異常

脳梗塞やパーキンソン病、脊髄損傷などの脳・脊髄神経の疾患により、排尿をコントロールする神経に異常が起こると、尿意切迫感が生じて尿もれを引き起こすことがあります。

排尿障害

前立腺肥大症や前立腺がん、糖尿病などの疾患が原因で排尿障害が起こり、膀胱に大量の尿が溜まると、溜まった尿が少量ずつ漏れ出てしまうことがあります。

認知症・身体機能の低下

認知症によりお手洗いで排尿できない、また身体機能の低下によりお手洗いまで間に合わないなどのことが尿もれの原因となる場合があります。

尿もれにはどんなタイプが?

尿もれのタイプとして、次の腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、溢流性(いつりゅうせい)尿失禁、機能性尿失禁があります。

腹圧性尿失禁

重い荷物を持ち上げた時や、咳・くしゃみをした時など、腹部に力が加わることで起こる尿もれです。
通常、膀胱に尿が溜まっている時に起こり、少量の尿が漏れ出てしまうのが特徴です。
(※腹圧性尿失禁について詳しくはこちら

切迫性尿失禁

排尿は通常、膀胱や尿道括約筋などの筋肉の収縮・弛緩によりコントロールされていますが、何らかの要因によりこの機能が正常に働かなくなると、自分の意思とは無関係に膀胱が収縮して急にトイレがしたくなることがあります。
こうした状態を尿意切迫感と言い、我慢できずに尿が漏れてしまう状態を切迫性尿失禁と言います。
(※切迫性尿失禁について詳しくはこちら

溢流性(いつりゅうせい)尿失禁

正常に排尿できないことで膀胱に尿が溜まり、少量ずつ漏れ出てしまう状態を溢流性(いつりゅうせい)尿失禁と言います。
自分の意思とは無関係にチョロチョロと尿が漏れる、排尿までに時間がかかる、尿意がはっきりせず、少量ずつしか尿が出せない、残尿感などの症状が現れます。
(※溢流性(いつりゅうせい)尿失禁について詳しくはこちら

機能性尿失禁

排尿機能に異常はなく、認知症や身体機能の低下、またお手洗いまでの物理的な距離などの環境が原因で起こる尿もれ(尿失禁)です。
具体的には、認知症によりトイレへ行くことを忘れてしまう、足腰が悪くトイレまで間に合わず漏らしてしまうなどの状況を指します。
(※機能性尿失禁について詳しくはこちら

尿もれが起こる病気は?

尿もれを引き起こす代表的な病気として、次のようなものが挙げられます。

過活動膀胱

急な尿意を感じて、何度もトイレに行きたくなったり、トイレまで我慢できず尿をもらしてしまったりする病気です。
薬物療法や骨盤底筋体操などの行動療法を少なくとも3ヶ月続けても改善がみられない場合、難治性の過活動膀胱と診断されます。
当院では難治性過活動膀胱への治療として“過活動膀胱の日帰り手術”を行っておりますので、症状でお困りの方はお気軽に今福鶴見のかねみつクリニックへご相談ください。
(※過活動膀胱について詳しくはこちら

神経因性膀胱

脳梗塞やパーキンソン病、脊髄損傷などの神経の病気が原因で起こる尿のトラブルで、自分の意思とは無関係に尿が漏れたり、反対に尿が出にくくなったりします。
神経因性膀胱も日帰り手術の治療対象となります。
(※神経因性膀胱について詳しくはこちら

前立腺肥大症

前立腺とは膀胱の真下で尿道を囲むように存在している組織で、男性特有の生殖器の1つです。
この前立腺が肥大化して、尿が出るまでに時間がかかる、何度もトイレに行きたくなる、残尿感などの排尿トラブルを引き起こすのが前立腺肥大症です。
はっきりとした原因はわかっていませんが、加齢にともなう男性ホルモンのバランスの変化が主な原因と考えられています。
(※前立腺肥大症について詳しくはこちら